アカハネノログ

心と記憶とお腹に残ったモノの備忘録

BUTTER-読書感想文

これは何

2009年。複数の男性から結婚をにおわせ金をだまし取り、そのうちの数人を自殺等に見せかけて殺害した、として世間を騒がせた首都圏連続不審死事件の犯人『木嶋佳苗』をモデルにした小説。本作では犯人の名を「梶井真奈子」と変えている。

男たちから次々に金を奪った末、三件の殺害容疑で逮捕された女、梶井真奈子。世間を賑わせたのは、彼女の決して若くも美しくもない容姿だった。週刊誌で働く30代の女性記者・里佳は、梶井への取材を重ねるうち、欲望に忠実な彼女の言動に振り回されるようになっていく。濃厚なコクと鮮烈な舌触りで著者の新境地を開く、圧倒的長編小説。「木嶋佳苗事件の闇について、柚木さんでなければ描けなかった。この本を読んで、女性と話をするのが怖くなった。」(佐藤優氏)

 

なぜ手に取ったのか

去年読んだ本「つくるたべるよむ」(各方面の「おいしい分野」で活躍されている方の「食」にまつわるオススメが掲載されている本)の中で「おいしい小説」として紹介されていたことがきっかけ。

  • 表紙イラストが好みだった
  • どう「おいしい」と結びつくのか気になった
  • 「ああ、あの事件の」とぼんやり知っている事件だった
  • 「若くも美しくもない女が、男たちの金と命を奪った――。」なぜ…と気になった

 

良かったところ

  • 本を読んでいるうちに、主人公と同じ目線で「梶井真奈子」の魅力がわかってくる。厭な奴だし、決して同意は出来ないけれど、彼女に夢中になってしまう人の気持ちが少しずつ理解できるようになってくるのが面白い。それが最初はカリスマ性だったが、どんどん現れる彼女の本性は不完全で、カリスマとは程遠い人間臭い姿に、余計に興味を惹かれた。
  • 殺人犯の話ということで、ミステリーやサスペンス的な展開を想像していたが、どちらかというと女性の友情や仕事など、思わず頷いてしまうような「女性の葛藤」が描かれているため、女性が読んで面白い小説だと思った。
  • 「梶井真奈子」が話す料理の描写がとにかく美味しそうで、どの料理も食べてみたくなる。レビュー通り食事の表現がとても魅力的。この本を読んでエシレバターのサブレを買いに行ったし、クリスマスは銀座ウエストのバターケーキを買った。物語の言葉と答え合わせするように実際の味を確かめてみるのは、なかなか楽しい経験だった。2度おいしい。
  • 「梶井真奈子」の言葉は、女性が女性らしくある為に「当たり前に」我慢していることをケロッと否定するような自由さがあって、その言葉に何度が気持ちが軽くなった。

気付き

「なんでこんな人が好かれるんだろう?」
世間一般論から外れた、なんだか得体が知れなくて恐ろしいコト、と思ってしまうと、彼女のことをまるで特別な能力者のように感じてしまうけれど、ひとつずつ紐解いていけばその先には「不格好な人間」がちゃんといるだけだった。いろんなことを決めつけられてしまう生きづらさみたいなものを改めて考えなおすきっかけとなる作品だった。
 

こころに残ったことば

いつも一人だったのは、恋をしたり美味しいものを食べるのに忙しくて、トイレに行ってなぐさめ合ったりするようなべたついた友達なんか必要なかったのよ。たくさんの男の人に支えられていたせいで、私はいつまでたっても世間知らずのお嬢さんだった。

他人の体型が変わっただけでよくもまあ、あれだけ心を乱せるわよね。どいつも、こいつも…。どれだけ他人が気になるのよ? 他人の形がどんなふうか、他人がその欲望を開放しているかしていないか。そんなことで不安になったり優越感を持ったりするなんて、異常だわ。他人の形が、自分の内側で起きていることよりも、ずっとずっと気になって仕方がないっておかしいわよ